2025年がスタートしました。
私にとって今年は入社35年目、結婚30年目をむかえる節目の年になります。
自分なりに設定している目標を達成するために一日を大事にし自分自身が成長したなと思える一年
になるように仕事やプライベートでもポジティブに行動しようと思います。
福永孝行
2025年がスタートしました。
私にとって今年は入社35年目、結婚30年目をむかえる節目の年になります。
自分なりに設定している目標を達成するために一日を大事にし自分自身が成長したなと思える一年
になるように仕事やプライベートでもポジティブに行動しようと思います。
福永孝行
今年7月頃、友人よりメダカを頂いて、4ヶ月が経ち15匹中7匹に減り
なかなかメダカを育てることは大変難しい思う今日この頃です。
ただこの夏、卵が孵化して稚魚が育ち、50匹程度子供メダカが増えました。
最近気温も低くなりメダカの動きが遅くなり、エサもあまり食べなくなりました。
この冬を乗り越えて、また春元気なメダカに育ってほしいです。
投稿者 本村
NHKの大河ドラマ「光る君へ」も後三回で最終回ということで、今年も残すところわずかですね~
一年あっという間です。
大河ドラマはもう何年も観てなかったんですが、
思えば今年の正月「今年は源氏物語やね~」って言ったのがきっかけで、
珍しく嫁さんが見始めて、自分もつられて観るようになったんですが、
ついつい観ちゃいますね~。それももう最終回
一年の時の流れを感じます。
今年も後1カ月、滞りなく来年を迎えられるよう、頑張っていきましょう!
投稿:白石
風雨の強い 土曜日の朝
ベランダに 雀 が雨宿りをしに来てくれました
最近 雀の数が減っていると テレビやラジオで放送されていました
その一因として 子育てをする場所<隙間を好むそうで>隙間のある建物の減少
普段生活しているだろう 林や森の環境変化 だそうです
雀 は 田んぼのお米を食べる害鳥ではなく
繁殖期になれば 虫も食べ 害虫を駆除し 雑草の種も食べる
田んぼにとって 大切な鳥だということを 今回初めて知りました
雀に関心が向くようになったのも 会社に ツバメ が来てくれたからこそだと思います
8月の終わり ツバメ の ねぐら入りを観察してきました
向かって右側にある河川敷に
堤防を越え 見物している私たちをすり抜け
集まってきます つぶつぶ見えるのがそうです↓
ツバメの飛来数 が 確実に減っていという事を伺いました
このまま減少していくと日本でツバメを見ることは出来なくなるだろうとの事でした
本当に色々考えさせられました 自分に出来る事をやるしかないです
こちらは 毎年 団地に来てくれている コシアカツバメ です
ツバメより大きいので観察しやすいです
投稿者:武島
最近、マンホールの蓋が気になっています。
1つや2つではなく、いろんな種類があることは何となく知っていましたが、
改めて見てみると、キャラクターとコラボしたものや、記念事業の一環として作製されたもの、
市町村の紋章やシンボル(木、花、鳥などの動植物)が刻印されたものなど、
実に多種多様でとても面白いです。
北九州市にあるマンホールの蓋
山口県下関市のマンホールの蓋
福岡県筑紫野市のマンホールの蓋
皆さんもお住いの地域やお出かけ先で、「路上の芸術」とも言われるマンホールの蓋を
眺めながら、楽しいひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか?
投稿者 佐藤
八幡夢みらい協議会さん主催の、ボウリング大会に参加させて頂きました。
2ゲーム投げて、ストライクが1回も出ませんでした(;・∀・)
加来文機チームの足を引っ張ってしまい、不甲斐ないです。
ラッキー賞、チーム戦7位をゲットしましたヽ(^o^)丿。
2日程、バキバキの筋肉痛になりました。
次回参加できる機会があれば、もっと頑張ります!!
投稿者:賀屋
先日9月17日は【中秋の名月】でした。
仕事帰りに空を見上げると綺麗な月が輝いていたので撮影しました。
スマホで撮影したとは思えない画像にビックリ‼
今どきのスマホは凄いですね。
朝晩は少しずつ涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日々。。
秋を感じる日はもう少しかな・・・。。
投稿者:武智
剣道では7月に高校3年生にとって最後の大会となる玉竜旗という大会がありますが
今年も大会前の壮行会に参加してきました!
現役生 VS OBで試合をしましたが個人でも団体でも勝利でき
久しぶりに充実した時間を過ごせました。
先輩たちと一緒に試合をするのはいつでもワクワクします!
とはいえ現役の時に比べて体が重く思うように動けず…(笑)
改めて運動不足を痛感しました。
剣道も他のスポーツもこれからもっと取り組もうと思いました!
投稿者:畠山
長めの連休になると必ず行きたくなる場所が
阿蘇の自然ドライブです。
阿蘇をドライブすると気分がリフレッシュされます。
私は、途中 車を停め1時間~2時間程
その周辺を散歩し、自然を楽しみます。
かなり気分転換できました。
1時間~2時間程、散歩した後に赤牛丼を食べ
満腹感 満載になりました。
お腹も満腹なり、気分もリフレッシュでき、良い休日を過ごすことができました。
投稿者:堀立
長いような短いような梅雨も終わり
夏本番の季節になりました。
今年の夏は、夏になったとたん連日の猛暑日で、毎日バテバテです。
今年の夏乗り越えられるか 今から心配しています。
この暑さに加えて今年は、コロナ感染も全国的に増えているので
こちらの予防もしなきゃなと思っています。
なので、休みの日にはなるべく人込み暑さを避ける為 家に居る事が多い為
写真は、家のベランダから撮った写真です(入道雲が綺麗だったので)
今年の夏は、2024パリオリンピックをテレビで観戦しようと思います。
頑張れニッポン!!
投稿者 藤本